- LOVE and HAPPY!! 一度しかない人生を楽しく前向きに!! by Barbara
- ダンスの先生だったり講演の依頼を受けて全国を飛び回ったり、イラストレーターという肩書や本も何冊もだしている友達がいるのですが、テーマはまさにLOVE&HAPPY!!
彼女自身の生き方なんです。向かうべき方向性を見失いがちな現代に生きる、働く女性の為のビジネスバッグに彼女の名前を付けさせて頂きました。
-
バーバラ植村
LOVE and HAPPY、一度しかない人生を前向きに生きることを提案する。
講演会講師、作家、講師、タップダンスインストラクター、振付師、イラストレーター、ボランティア団体の主催者として活躍中。歌手のAIは長女、次女のサチはアーティスティックなカメラマン。※右下の写真は今回の企画の為に書いて頂いたイラストです。
-
女性の為のビジネスバッグとして最高峰を目指し、これ以上ないラグジュアリー感を追求しました。最高級の素材を使い、一流の職人さんが流れ作業ではなくひとりでこつこつと仕上げる本格派です。ボディ部分はウチの【MAY】と同じサイズですが芯材の種類や使い方を変え、ソフト感を持たせました。
-
使いやすさを考え、フラップを開けるとまるで大きめのトートバッグのように間口を大きくとってあります。中仕切りのポケットも最大限に大きく設計しました。
内装の裏地にはオレンジの綿を、各ポケットのリム部には牛革でふち取りを施しファスナーはナイロンコイルではなく金属製のものを採用しました。
-
気品と洗練さに満ちたインテリジェンスという名の輝き
-
才色兼備なビジネスバッグがもうひとつのテーマでした。ショルダータイプのビジネスバッグってある意味すごくコンサバ系な感じしますよね。実はそこにポイントを置いたんです。
-
お仕事の道具としてビジネスバッグを選ぶ場合、やはり訪問する相手先の方にご自身がどう映るかという事をお考えになると思います。
この仕事を一生懸命やってるんだという意思表示の表れにいくつかの要素があると思いますが、身だしなみももりとん大事な一つですよね。
シンプルでありながら華やかさもあってアクティブな印象を醸し出す、そんなイメージをコンセプトにしました。
-
積極性と愛らしさ
オレンジという名の万能の差し色
-
Detail
-
前面のフォルム。開け閉めしやすいようにフラップ(かぶせ)部分のデザインを工夫しました。肩ひもの立ち上がりは約17cmあり、コートの上からも余裕で肩に掛けることができます。電車で座った時など膝の上に置きますよね。肩ヒモが折れるようにしました。
-
バックサイドのフォルムです。なにも入れない状態でも自立するように芯材の使い方を工夫しました。型崩れしやすくなるので裏側に大きなポケットはありません。デザイン上すっきりさせたかったというのもありますが。ここにポケットがあるとバッグとしてのランクが少し下がってしまうというのもあります。
-
マチの幅は約15cmあります。
女性用のビジネスバッグの中では大容量の部類に入ると思います。
-
フラップの裏側に軽い豚革、もしくは綿でも使おうかとも思ったのですが、本物を追求するとそれは出来ません。リスクを考えましたが高級感を考え同じ革を使いました。常に最高級品を目指しております。
-
間口が広く、マチもたっぷりで使い勝手抜群!
最大37×29cmの書類(ファイルを含む)が入ります。中仕切りにはファスナー付き大容量ポケットがあり底はバッグの底部まで届いています。両側の書類を入れる部分は底でつながってなく、それぞれ独立しています。
-
ウチのロゴマークとバーバラさんのハッピーなイラストが並んでとてもにぎやかですね。
ファスナー付き内ポケットのサイズは23.5×21cmあります。
反対側にはオープンタイプの
ポケットが2つあります。
(ひとつはスマホ用です)
-
底面の底鋲は5つあります。
-
ANGIE the catのロゴマークをぶら下げました。バーバラさんのイラストを箔押しした物もご用意しております。ご注文の際にメールにてご指定ください。
スペック |
サイズ |
外寸 |
横・長さ(最大):39.5cm 、縦:30cm(ボディ部分)、マチ(最大):15cm |
肩ヒモ |
(立ち上がり)約18cm |
各ポケット |
・23.5cm × 21cm(ファスナー付 ×1)
・18.5cm × 13.5cm(ポケット小 ×1)
・携帯電話用ポケット:深さ13.5cm(×1) |
素材 |
本体 |
牛革 |
内装 |
綿
各ポケットリム部に牛革を使用 |
金具 |
ファスナー引き手(チャーム)はしんちゅうニッケルメッキ |
芯材 |
胴板部分にエボ(型状記憶型ポリエチレン)、底板部分にベルポーレン(型状記憶型発砲ポリエチレン)
ハンドル部分と金具及びボディとの接続部分には補強テープではなく牛革を使用 |
その他 |
開口部にマグネットを使用
中仕切りに金属ファスナー使用 |
重量 |
約1200g |
生産国 |
日本 |
こちらのバッグで使用されている牛革は顔料仕上げとなります。顔料仕上げというのは革の表面に色を付ける仕上げをした物です。革の特徴についてご説明させていただきます。
・革が持つ特徴、例えば血合い等を目立ちにくくすることができます。
・色落ちがしにくい。
ただし使い始めのまだ商品が真新しいう ちに汗や雨に濡れた状態でお使いになりますとやはり色落ちはします。最初のうちは白っぽいシャツやジャケットなどとは合わせない方がよろしいかと思われます。
・長期間使用しても色の変化は少ない
・傷がつきにくい、多少の耐水性がある
カラーバリエーションの事、お仕事でお使いになられる事を考え耐水性や耐久性または傷が付きにくい染料仕上げを採用致しました。
繰り返し申し上げますがこの染料仕上げの牛革、一般的に顔料仕上げの物よりは色落ちがしないと言われております。が、最初の半年程は、汗まみれになるような暑い夏の日または雨でバッグやお洋服が濡れてしまう状態でのご使用は避けた方がよろしいかと思われます。
どうか御理解の程宜しくお願い申し上げます。
返品について
御注文頂きお手元に届いてもしお気に召さなければ、どうぞ着払いでご返送下さい。商品が届き次第キャンセル手続きを取らせて頂きます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※ただし、未使用の物に限らせて頂きます。